この記事ではトピナガードルとワコールのシェイプマミーガードルを徹底比較しています。

こんな疑問を解決します。
この記事でわかること
- トピナガードルとシェイプマミーガードル【9つの視点より徹底比較】
- 【パッと見】トピナガードルとシェイプマミーガードルの比較表
この記事を書くわたしは、産後1人目で-18キロダイエットに成功した2児の母です。
産後用ガードルっていろんなものがあるので、結局何が良いのかどんな機能があるのか詳しく知りたいですよね!
産後に履くガードルは普通のガードルよりもお値段がするので、絶対に失敗したくないはず。
そこで今回は、トピナガードルとワコールのシェイプマミーガードルのメリットやデメリットを包み隠さず解説していきます。
読み終えることで、あなたの求める産後用ガードルを見つけることができますよ!
トピナガードルとワコールのシェイプマミーガードルとは
産後用ガードルと言えば、トピナガードルとシェイプマミーガードルと言われており、多くのママから支持されています。
双方の特徴としては以下のとおり。
- 大手下着メーカーワコールから販売されている「シェイプマミーガードル」
- 産後ママに絶大な人気!累計10万枚販売実績がある「トピナガードル」
この2つの違いはいったいなんなのか?
それをわかりやすく、先ほど話した9つの視点より徹底比較していきます!
- デザイン
- 素材
- 締め付け
- 着脱
- 継続性
- トイレ
- 蒸れ
- 保温
- 値段
※以下○×をつけて評価していきます。
トピナガードルvsシェイプマミーガードル【デザイン比較】
比較結果
トピナガードル | シェイプマミーガードル | |
デザイン | × | 〇 |
まずはじめに「デザイン」についての比較です。
トピナガードルは、白色の1色のみしか扱っておらず、いいデザインとはいいにくいですね。

それに比べてシェイプマミーガードルは、ベージュとブラックの2種類選ぶことができ、スタイリッシュなデザイン!

トピナガードルvsシェイプマミーガードル【素材比較】
比較結果
トピナガードル | シェイプマミーガードル | |
素材 | 〇 | × |
次に「素材」についての比較です。
トピナガードルに使われている素材は、肌に優しく温める効果があるといった特殊な素材が使われています!
それに、伸縮性にも優れているようですね!
いっぽうシェイプマミーガードルは「ポリウレタン」と「ナイロン」で作られています。
ポリウレタンはわかりやすく言うと伸びる素材なのですが、ナイロンは体を冷やしてしまう素材なので、お腹を冷やしてしまう恐れも。

トピナガードルvsシェイプマミーガードル【締め付け比較】
比較結果
トピナガードル | シェイプマミーガードル | |
締め付け | × | 〇 |
続いて「締め付け」についての比較です。
トピナガードルは、締め付けがゆるいけど、苦しくないガードルが欲しい人にはぴったりです!
ガードルって履き続けないと意味が無いので、ココはわりと重要ポイントかと。
いっぽうシェイプマミーガードルは締め付けがきついです。
とはいえ、「締め付けがゆるめはイヤ!」という人はワコールのガードルが長く使えるかと思います。
トピナガードルvsシェイプマミーガードル【着脱比較】
比較結果
トピナガードル | シェイプマミーガードル | |
着脱 | 〇 | × |
続いて「着脱」についての比較。
双方とも比べるのが難しいんですけど、伸縮性があるのかどうかで選べばいいですね!
というのも、トピナガードルはホックが10個もあるので、着脱するのに多少慣れが必要になるんですね。
いっぽうシェイプマミーガードルは、素材が固いので「着脱しにくい」という声も多く寄せられているんですよ。
ではどこを見るのかというと、さきほどいった「伸縮性があるのかどうか」です!

トピナガードルvsシェイプマミーガードル【継続性比較】
比較結果
トピナガードル | シェイプマミーガードル | |
継続性 | 〇 | × |
続いて「継続性」についての比較です。
トピナガードルはガードルなのに、締め付けが苦しくないんですよ!
しかも24時間着用できるので、寝ながらシェイプアップできるのです。
いっぽうシェイプマミーガードルは、伸縮性がすくないので長時間はくことができません。
締め付けがキツイなか育児をしないといけないので、履き続けるのに多少根性が必要になるかと。
トイレ比較:トピナガードルvsシェイプマミーガードル
比較結果
トピナガードル | シェイプマミーガードル | |
トイレ | 〇 | × |
続いて「トイレ」についての比較です。
トピナガードルは、柔らかい素材のおかげですぐに脱ぐことができます!

いっぽうシェイプマミーガードルは、素材が固いので脱ぎ履きするときに多少コツが必要になります。
両方とも慣れてくるとはいえ、初心者のひとは柔らかい素材のほうが無難かと思いますね。
トピナガードルvsシェイプマミーガードル【蒸れ比較】
比較結果
トピナガードル | シェイプマミーガードル | |
蒸れ | 〇 | × |
続いて「蒸れ」についての比較です。
トピナガードルは、「吸水発汗アクリル」という特殊な素材のおかげで汗をかいてもサラサラキープしてくれるんですよ!
蒸れると痒みがでたり、赤くかぶれるといった肌トラブルがおきるので、この機能はうれしいポイントです!
いっぽうシェイプマミーガードルは、肌トラブルを起こす原因となるナイロンを使用しています。

トピナガードルvsシェイプマミーガードル【保湿比較】
比較結果
トピナガードル | シェイプマミーガードル | |
保温 | 〇 | × |
続いて「保温」についての比較です。
トピナガードルは、肌を温める不思議な素材を使っているので、体型を引き締めながら温める効果があります!
つまりこれは、痩せやすい体質に導いてくれるということ!

いっぽうシェイプマミーガードルは、残念ながら保温効果はありません。
トピナガードルvsシェイプマミーガードル【値段比較】
比較結果
トピナガードル | シェイプマミーガードル | |
値段 | × | 〇 |
さいごに「値段」についての比較です。
トピナガードルは、2種類のサイズ展開があり、ショートが12,100円、ロングが14,300円とガードルのわりに「少し高めです。
とはいえ、トピナガードルは無料でサイズ補正してくれるので、買い換える必要がなしです。
いっぽうシェイプマミーガードルは、10,780円(R2.2月時点)と、トピナガードルより安いのでお得です。
しかし、サイズが小さくなったら買い換えないといけないので、また同じ値段を払う必要があります。

トピナガードルとシェイプマミーガードルの比較表
先ほどの比較をぱっとみてわかるようにまとめてみました。
以上の事からそれぞれの特徴をまとめると、つぎのとおりになります。
- シェイプマミーガードル
「スタイリッシュで締め付けが良く、ガードルのわりに値段がお手頃」の特徴を持つ。 - トピナガードル
「伸縮性、蒸れ、発汗、保温といった特殊素材が使われている少し高めのガードル」の特徴を持つ。
ガードルはガードルでもそれぞれ全く違う特徴があるので、あなたの生活スタイルに合うガードルを選ぶことがとても大切になります。
たとえば、あなたが結婚式といった「キレイめの洋服を着るイベントが多い」のなら、シェイプマミーガードルのほうが細く見せてくれます。
逆に外へ出る機会がすくなくて、
- しばらく家で子育てをする
- 着用したままついでに体重も体脂肪も落としたい
このような希望があるのならトピナガードルがよいですね。

その理由は、産後あまり外へ出る機会がないのと、着用しているだけでダイエット効果があらわれる「3つの機能」に期待したからです。
結果1人目産後2ヶ月半で-15キロ痩せに成功したので、私にはトピナガードルがあっていたということですね!
産後ガードル選びはあなたの生活スタイルで選ぶと成功しやすい
今回はトピナガードルとシェイプマミーガードルを9つの視点より徹底比較しました。
この2つの比較結果を見てどう決めればいいのかというと、先ほども言った「あなたの生活スタイル」です。
どちらもガードルを着用する目的がはっきりとしていたら、きちんと効果があらわれます!
なので、あなたが「なぜガードルを着用したいのか」を考えることが、産後ダイエットを成功させるポイントになります!
