この記事では産後半年で-18キロ痩せた5つのダイエット方法を解説しています。
こんな悩みを解決します。
この記事でわかること
- 産後半年で-18キロ痩せた5つの方法
- 痩せたのに見ためが残念すぎる原因
- 産後キレイな体型を維持し続ける方法
この記事を書くわたしは産後半年で-18キロ痩せに成功した2児の母です。
出産前のお腹(+18キロ)
産後 約6ヶ月後(-18キロ)
もともと食べつわりがひどく、マクドのポテトじゃないと受け付けないくらい揚げもの大好き人間でした。
その結果18キロと人生最大のぽっちゃりになりましたが、そんなわたしでも出産してからたった半年で-18キロ痩せることができたのです!
今回は産後半年で-18キロ痩せた5つのダイエット方法を、自身の体験をもとに解説します。
読み終えたあとに行動すると、痩せなくてつらい悩みを瞬時に解決することができます。
この記事の内容
【産後ダイエット】半年で-18キロ痩せた5つの方法
産後たった半年で-18キロ痩せたのはこの5つのダイエット方法を試したからです。
- 食事
- 運動
- 母乳育児
- 骨盤の調整
- 産後用ガードル
順に解説しますね。
産後半年で痩せた方法1)食事
ひとつ目の方法、食事内容ですね!
当時、和食をとるように心がけていました。
とはいえ、和食っておかずが多いので「つくるのがめんどくさい」と感じるママも多いはず…。
そんな時は、作り置きをすると解決します!
「作り置きはちょっと~」と思うかもですが、赤ちゃんが小さい間だけなので、痩せたいならそこはぐっと我慢を!
おかずを3日分作り置きするだけで、規則正しい食生活に。
もし洋食や菓子パン、外食ばかりだったら口さみしくなって何かしら食べていたかもしれません。
痩せたいならバランスの良い食事内容を考えましょう!
産後半年で痩せた方法2)運動
2つ目の方法、運動です。
動くといっても産後は体力がないので、激しい運動はぜったいNG。
そんな中、痩せる効果を発揮してくれたのが「踏み台昇降」でした!
子どもを横目に、その場でひたすら上り下りをするだけ。
TVみながらでもできるし、気候によってそとに出られなくても踏み台さえあれば簡単に運動ができます。
産後ケガをしないためにもできれば専用の踏み台を用意しよう
踏み台は、いらない雑誌があれば手作りすることも可能。
5~7センチくらいになるように積み上げて、ガムテープでぐるぐる巻きにすれば完成です。
ただ、雑誌だと横幅がせまく踏み外す危険があるので、専用踏み台を使うほうがケガをせず安全に運動することができます。
>>【最大2000円クーポン配布中】踏み台昇降ダイエットトレーニング
産後半年で痩せた方法3)母乳育児
3つ目の方法、母乳育児ですね!
ぶっちゃけ母乳育児するだけではんぱなく痩せます!
たとえば26歳女性で162センチ55キロの場合、1日の消費カロリーが1,350くらい。
それにくらべ、完全母乳育児だと1日あたり2,000カロリー近く消費されるといわれています。
これが30日続いたらどれくらい消費されると…。
運動で例えると、36時間はしり続けるのとほぼ同じ。
約1ヶ月母乳をあたえているだけで36時間分の運動しているだなんて…これは痩せないはずがないですよね(笑)
母乳の分泌量が多いほど痩せた
母乳の量が増えたタイミングで、食べても太らない不思議なカラダになりました。
じつは産後6ヶ月まで母乳が出にくかったんですよ。
助産師さんにすすめられて、いつもの飲み物をかえたら母乳が増えて、結果的に食べても体重が増えなくなったんです!
産後半年で急激に痩せたのでリバウンドが心配でしたが、多少食べすぎても体重は変わらなかったですね。
その時に飲んでいた飲み物をレビューしているので、こちらも合わせてどうぞ。
産後半年で痩せた方法4)骨盤の調整
4つ目の方法は、骨盤の調整です!
通いはじめてから2~3ヶ月目は、そこまで体型の変化を感じなかったんですよ。
正直疑っていました。
けれど4ヶ月目にはいってから、急に腰回りの肉に変化が…!
その後も通い続け、結果ウエストをスッキリさせることができました。
ここまで痩せられたのは、骨盤調整の効果があったんだなあと今なら断言できますね!
産後半年で痩せた方法5)産後用ガードル
5つ目の方法、産後用ガードルです!
ほどよい締め付けのおかげか、食欲をおさえることができ、暴飲暴食せずにすみました。
それに「ガードルなのに24時間着用できる」という、普通じゃ考えられない機能もついているんですよ!
履くたびにウエストの肉がどんどん減っていくのがわかりました。
産後半年で-18キロ痩せたのは、このガードルのおかげです!3年以上愛用したくらいお気に入りです。
-
【写真付き】トピナガードルは効果なし?実際に履いた口コミ体験談!
続きを見る
産後半年で-18キロ痩せたのに見ためが残念すぎる原因
ここまで「産後半年で-18キロ痩せられた」といいましたが、ひとつ残念な問題があります。
それは体脂肪率が減っていないということ。
お腹周りの皮が伸びきっているのか、悲しいくらいお肉が掴める状態なんですよ。
洋服を着れば目立ちませんが、せっかく痩せるならウエストの肉もキレイになくしたいはずです。
考えた結果、いつもの生活に筋トレを取り入れることにしました。
産後半年からキレイに痩せるには「筋トレ」が必須
筋トレといっても子供がいるのでがっつりではなく「ながら筋トレ」です。
洗濯物をほしながらスクワット。洗いものをしながら足上げなど。
そういった積み重ねもあり、すこしずつ体脂肪が落ちていきました!
産後半年からキレイに痩せるにはある程度筋肉がないと見た目が残念な状態になります。
もし「リバウンドしたくない!」と本気で思うのなら筋肉は増やしていきましょうね!
子どもを見ながらできるおすすめフィットネス動画もあり
とはいえ、「小さな子どもをみながら筋トレはむずかしい」と感じるママもいるはずです。
そんなときは、自宅にいながらジムに通っているような疑似体験ができる「リーンボディ(LEAN BODY)」がおすすめ。
筋トレ方法をはじめ、ヨガ、ピラティス、産褥体操(さんじょく)までプロの方が教えてくれます。
1レッスン5分からなので、あなたもムリしないで済むし、何よりも続けやすい。
今なら14日間無料なので、自分に合うのか試してみてはいかがでしょうか?
産後ダイエットは半年からが本番!痩せたいなら体質改善を!
今回は産後ダイエットについて半年で痩せる方法を5つ紹介しました。
ぶっちゃけ半年までは体重の減りは早いと思います。
肝心なのは「半年たってから」ですね!
ここをどうするかでリバウンドするかしないかの分かれ道となります。
もしあなたが「産後痩せられない」と悩むならまず5つの方法をためしてみましょう!
そのあと効果を高めるために、筋肉量を増やして痩せやすい体質を作ることで、あなたの目指したい体型を手に入れることができます。
これをよんだらぜひ行動して、キレイなママを目指しましょう!
人気記事トピナガードルとシェイプマミーガードル【9つの視点より徹底比較】