この記事では産後ダイエット中の経産婦が痩せない理由と食事制限の罠について解説しています。

こんな悩みを解決します。
この記事でわかること
- 経産婦が痩せない3つの理由
- 経産婦が気を付けるべき「食事制限の罠」
- 子育てしながらできる経産婦おすすめのダイエット方法
この記事を書くわたしは2人目-17キロ痩せに成功した2児の母です。
上の子は順調に痩せたのに、2人目産んでから「体重の減りが悪すぎる!」と感じたりしませんか!?
体型はもちろん脂肪の付き方まで、1人目の時とぜんぜん違うんですよね…。
「このままではどんどんおばさん体型になる」と焦りましたが、そんな私でも産後-17キロ痩せに成功しました!
産後1ヶ月後 → before
産後2年 → after
今回は、「経産婦が痩せない3つの理由」と「子育て中でもできる経産婦におすすめのダイエット法」について解説します。
読み終えたあと実践することで、子育てしながら落ちにくい脂肪をそぎ落とすことができますよ!
この記事の内容
産後ダイエット中の経産婦が痩せない3つの理由
産後ダイエットを頑張る経産婦ママが痩せないのは、ある3つの理由があります。
- 筋肉量が減っている
- 食事しか楽しみがない
- ストレスが溜まっている
詳しく解説しますね。
経産婦が痩せない理由1)
筋肉量が減っている
経産婦が中々痩せないのは、1人目のときよりも筋肉量が減っているからです。
なぜなら、上の子がいると筋トレする時間が作れないからですね。
それに、「いざ筋トレをしよう!」と思っても、
- 散らかった部屋の片付け
- 溜まった洗濯物を畳んだり
- 洗い物をすませる…など
優先度は低くなります。
この「運動ができない状態」が続くと、食べたものがどんどん蓄積されて、結果痩せないのです。
経産婦が痩せない理由2)
食事しか楽しみがない
経産婦が痩せない理由は、食事しか楽しみがないからですね。
先ほどと理由は似ていますが、子ども中心の生活になるので自由な時間が無いんですよ。
好きな時間にお風呂へ浸かれないし、ショッピングに行くとしても「授乳やおむつの時間」など考えて行動しなくてはいけません。
また、子どもの性格によっては外に出ると疲れるママもいるので、引きこもりがちになったりするんですよね。
そうなると、食べることしか楽しみがないのでどんどん動かなくなってしまうんです。
結果、痩せないということに繋がるんですね。
経産婦が痩せない理由3)
ストレスが溜まっている
経産婦が痩せないのは、ストレスが溜まっているからですね。
正直ここが一番の理由かと思います。
実際にわたしも長男の子育てがうまくいかなくて、よくイライラしてたんですよね。
するとだんだん心に余裕がなくなるので、「無気力の状態」になるんですよ。
その時のわたしの感情はこんな感じでした。
- 動きたくない
- お腹は空いた
- 甘い物が食べたい…など。
この心理状態で食事をしたらどうなるでしょう?

これが暴食につながって、結果痩せなくなるんですね。
産後ダイエット中の経産婦こそ、筋肉を増やすべき

それは、カラダを動かすことです!
なぜなら運動することによって、ストレスが発散されるからですね。
それに動くことによって、無気力の状態から抜け出せるので、ポジティブ思考になるんですよ。

また、筋トレすると代謝もあがるので、経産婦でも痩せられるようになります。
時間がない経産婦こそ、家でフィットネスを

大丈夫です、子どもが居てもジムに通っている疑似体験できる動画があるんです。
それが「リーンボディ」というフィットネス動画ですね!
実際にわたしも登録しているのですが、上の子と一緒に楽しみながら運動できていますよ。
子ども達は、おかあ○んといっしょの最後に流れる「ブンバ○ン!」や「カラダン○ダンダン♪」みたいな感じで踊っています(笑)
※あくまでイメージです!
- ジムに通えない
- 外に出てまで運動できない
- 筋トレの仕方がよくわからない
こういった悩みがある方は、子どもと一緒にカラダを動かして、妊娠中に失った筋肉を取り戻しましょう!
関連記事リーンボディの口コミ!実際の体験談やデメリットも解説するよ
産後ダイエット中の経産婦が気を付けるべき食事制限の「罠」

たしかに、2人の子育てをしながら運動をするのは至難の業。
そんなあなたにおすすめなのが、食事制限です!!!
…と言いたいところですが、ごめんなさい。食事制限はぜったいに辞めましょう。

それに筋肉がない状態で「○○だけ食べるダイエット」や「酵○ダイエット」などに手を出すと、余計に太りやすい体質になります。
実際にわたしがこの状態になって、「食べていないのに体重が増える」という地獄の体験をしたんですよ。
なので、リバウンドをしたくないのなら食事制限は絶対にやっちゃダメですよ!
子育てしながらできる!経産婦におすすめの産後ダイエット方法


実際にわたしが運動以外でやっていた3つのダイエット方法がこちらです。
- 食事管理
- 骨盤矯正
- 産後用ガードル
これらを意識したことによって2人目でも-17キロ痩せに成功しました!
産後1ヶ月後 → before
産後2年 → after
中でも産後用ガードルにはかなりお世話になりましたね。

もし運動だけだったら、2人目でもここまでキレイに痩せることができなかったでしょう。
というか、途中で挫折していた可能性もあります。
もしあなたが「運動するのはまだ…」と考えているのなら、食事の管理から骨盤矯正、産後用ガードルを上手くつかってみましょう!
参考記事【産後】トピナガードルは効果なし?本物志向の私がガチ口コミしたよ!
経産婦でも産後ダイエットは成功する!まずは動くことを意識しよう!
今回は、産後ダイエット中の経産婦が痩せない理由と、食事制限の罠について解説しました。
結論いうと、経産婦で痩せたいのなら「妊娠中に失った筋肉を取り戻すしかない」です。
経産婦なのに体型が戻っているママは、影で運動しているからですよ!
それ以外はおそらく「生まれもった体質」ですね。
産後は痩せやすいですが、やっぱり運動しなければ簡単に痩せません。
動くのが難しいのなら、まずは食事の見直しや骨盤矯正、そして産後用ガードルに頼ってみましょう!
子育てが落ち着いてきたら、ジムに通ったり、自宅でフィットネス動画をみて少しずつ動くことを意識していってくださいね!
人気記事トピナガードルとシェイプマミーガードル【9つの視点より徹底比較】